ドキドキ調味料改革




三年ほど前から近くの産廃埋立場計画を見守るようになった


必然的に


ダイオキシンとか環境ホルモンが気にかかるようになっちまった


おかげで


発がん性やら催奇性やら


20〜30年後の我が子達の健康を危惧する癖までついちまった






♪♪魚・魚・魚・さかな〜を食べると〜頭・頭・頭・あたま〜が良く〜なる〜♪♪


「機嫌よく歌ってる場合じゃないにゃー?????」


日本近海の深みに住む魚は水銀汚染が酷い




♪♪魚・魚・魚・さかな〜を食べると〜体・体・体・からだ〜が悪くなる〜♪♪


*「食育!?いちばんヤバイのはこどもなんだぞ」(里見宏著・ジャパンマニシスト)参照




輸入バナナやカット野菜は消毒液のプールに浸ける




「消毒って殺菌剤のことかにゃー?????」


菌と一緒に善玉菌も死んでしまうんじゃないだろか・・・


*「食品の裏側」(阿部司著・東洋経済新報社)参照




醸造アルコールって砂糖の作りカスから製造する・・・




「残留農薬まみれらしいにゃー?????」


殺虫菊で下垂体ホルモンやられた私だから言うんじゃぁないけど


ホルモンバランスがたがたで健康まともな子供ナンテ生まれんのんかぁ・・・


*農民友達から教えて貰ったお話し




近頃の油って溶剤で抽出してる*何々、脱ガム脱酸脱色脱臭脱蝋精製


イヤーん!溶剤ってヘキサンのことにゃー?????」




ヘキサンって発がん性物質だわにぁ・・・


*うおつか流食生活かくめい(魚柄仁之助・講談社)参照






一般的日本人が摂取する添加物は年間4キロ


*再び「食品の裏側」(阿部司著・東洋経済新報社)参照




頭・クラ・クラ・クラ・クラ〜


一日10gって砂糖じゃないんだから・・・


そんなに摂っててホントホントに大丈夫なのかにゃー?????」






開眼しました


「この際 添加物止〜めよ!」


なにせ田舎暮らし 鈴鹿山系国定公園の隣組


いつもは‘美味しい空気’とか‘綺麗な水’とか只で贅沢を手に入れているわけです


塗筑


考えました


「安価で神経質にならずしてオーガニックする方法はないだろか???????」


米は完全無農薬ではないけれど 比較的安心なのを一年分まとめてドカーンと買ってある


野菜と卵も無農薬ではないけれど ご近所の朝市や百円野菜で比較的安心なのが安くに入る


スーパーに買い物が不便なので 仕方なく 肉や魚は少量 野菜と乾物中心の生活になってる


天然酵母を育てているので小麦粉種がお化け状態に増えるから 必然的にパンは週三回は焼かなければならない


“お手軽ドブロク”に はまっているので 三合(500gぐらい)少量麹作りはおてのもの


年末はハムとベーコンの本格燻製作り・塩ハム塩ベーコンも冷蔵庫に常時熟成


な〜んだ・ほとんど既にオーガニック生活じゃん・知らなんだ・嬉しい誤算だ


思い切って調味料さえ変えれば・・・




だけど


無添加調味料って如何せん値段が高い!


Eiji-chan登場


「ホラッもう目先しか見てない」


Eiji-chan曰く


「子供の未来と健康を買うと思えば安いもの」


奥-chan その日からネットで無添加調味料を探し始めて――


『醤油、酢、砂糖、みりん、酒・うゥゥーん。だいたいスーパーの特価の三〜五倍はするなぁ・・』


『塩・海水を平釜で煮詰めて525円。168円の約3倍』


『おやっ300g・・・1キロの1/3,3 なら3×3,3・・・ゲゲェッ10倍の値段・・・』


『油・玉絞り2300円4000円5500円・・・・(途方に暮れてしばし無言)』


ドキドキ・ドキドキあぁー体に悪いわぁ


ええっーい!女は度胸だ!


「子供の健康を買うと思えば安いもの」




ブヒブヒ


買うぞ買うぞ買ったるでぇー!ほとんどヤケッパチ






一年弱ほど経過


おかげで


食生活抜本的改善


油料理減りました


薄味に慣れました


料理簡単になりました


余分な調味料買わなくなりました


加工品ヤメ・冷凍食品ダメ


スーパー行っても買えるものが三つぐらいしかなくりました




食費減りました




今年の地蔵盆で子供会から「お菓子の詰め合わせ」いただきました


保存料、甘味料、着色料、増粘剤、酸化防止剤


見るも恐ろしい添加物にまみれたスナック菓子の数々




久しぶりの派手な袋菓子に狂喜乱舞して食べ始めた子供達が言った


「ゲェー、頭クラクラして食べられないよぉ」




ホホッ


ホンマ笑わしおんなぁ」


口味変って添加物くどくて食えないんだぁ



「お菓子食べ過ぎたらブヨブヨでぶになるぞ」


とか


「甘いものばっかり食べてたら虫歯になるぞ」


とか


子供達に文句言う必要が無くなってしまいました





お ま け コーナー


夏休みドライブでの事


「たまにはコーラでも飲んでスカッと爽やかに行こうかぁ」


でも


「甘くて苦くて」


500mlのペットボトル一本


二年と四年の男の子二人で飲み干すのにサンザン苦労してました





大きく育てよ!



 aino創作時代箪笥  ainoアンティーク和雑貨  ainoのブログ

*リンクはご自由にどうぞ。

(リンク先http://www.aino.jp/ バナーは良かったらご自由に使って下さい)リンク後メールでお知らせ下さい)


*Sorry, this page is Japanese only.

*無断転載禁止 Copyright (C) 2003-2008 EMAE Aki All Rights Reserved.