Eiji-chanが教えてくれるウラワザ指カレンダー上級編 一月ほど前だったろうか???? テレビ製作会社からへの問い合わせメールが来た ![]() ナンデモ「たけしのナントカカントカ数学科」とやらで指カレンダーするそうな・・・ 我が家はテレビのない生活ナノデよくわからない で 最近指カレンダーのページへのアクセスが連日急激に増えてビックリ! さては放送したのだろうか??? ![]() 我が家はテレビのない生活ナノデよくわからない 3年ほど前にアップしたけどトント人気がなかったのにやっぱりテレビはスゴイ・・・ で 久しぶりに我が指カレンダーページをあけて あらあらビックリ! まだ上級編を書いてなんだ・ごめんなさ〜い では 早速<上級編>「あなたの生まれた日は何曜日だったんだろう?」行ってみましょう *もしかしたらテレビでやったかな・・・我が家はテレビのない生活ナノデよくわからない でも 貴方の誕生日は奥-chanには分かんないので恐縮ですが息子の誕生日からやってみましょう まず始めに 拠り所となるべく曜日を定める為に「今日」について割り出す これっ、基本編でやりました チナミニ本日は2006年の9月18日の月曜日 では 親指を9月のスタート位置に準備 18日のうち7進法で動きの重複する部分を差っぴく計算 重楞18-7×2=4 ∴(←コレハ"ゆえに"のマークなんだぜ) 4つ進む ここが"火曜日"を示している けど 今日は"月曜日" ∴ 水、木、金、土、日、月で6つ進むと火曜日 ∴ 「2006年は+6の年」だということが分かった あるいは 火曜から一つ戻ると月曜日 ∴ 「2006年は-1の年」だと考える方が合理的だろう ![]() 次に拠り所と「今年の息子の誕生日」について割り出す これっ、中級編でもやりました チナミニ上の息子は、今年2006年の2月18日でした では 親指を2月のスタート位置に準備 18日のうち7進法で動きの重複する部分を差っぴく計算 スナワチ18-(7×2=14)=4 「2006年は-1の年」だから1つ戻る ![]() 土曜日 ![]() 息子の誕生は1997年の2月18日でした 2006-1997=9(今から9年前) 9年のうち7進法で動きの重複する部分を差っぴく計算 重楞9-7×1=2 過去なので∴2つ戻る 木曜日 だがうるう年を忘れちゃーいけねぇ うるう年の回数を差っぴく 2006÷4-1997÷4=501余2-499余1=2回 火曜日 ∴ 1997年2月18日は「火曜日」だ ではでは 奥-chanが生まれたのは1963年の2月28日でした やってみま〜す 今年の2月28日 まず2月 で 28日のうち7進法で動きの重複する部分を差っぴく計算 重楞28-7×4=0 ∴0で進まず 水曜日 「2006年は-1の年」だから1つ戻る 火曜日 2006-1963=43(ナント43才・クソッ!いつのまに・・・) 43年のうち7進法で動きの重複する部分を差っぴく計算 重楞43-7×6=1 過去なので∴1つ戻る 月曜日 だがうるう年を忘れちゃーいけねぇ うるう年の回数を差っぴく 2006÷4-1963÷4=501余2-490余3=11回 11回のうち7進法で動きの重複する部分を差っぴく計算 重楞11-7=4 1963年2月28日は「木曜日」だ 『生まれたのは木曜日かぁ‥‥‥???』 冪C 「笑わしおんなぁ」 ![]() あなたも是非お試しあれ ! *Sorry, this page is Japanese only. *無断転載禁止 Copyright (C) 2003-2008 EMAE Aki All Rights Reserved. |