申告0で経験した気楽な生活
EIJI-chanば40歳までフリーターだった
「地面の芸術家」と称してブルドーザーやパワーショベルで山や湖岸に道路を造ってた
彼女はそんなEIJI-chanを「自然のハカイダー(破壊だー)」と呼んだ
いわゆる“ドカタのアンちゃん”だったのだ
40を過ぎたら突然自営業と呼ばれるようになった
フリーターは40が限界なんだそうだ
“ドカタのアンちゃん”は“ドカタのオジちゃん”になった
自営業????
なら
「自然のハカイダー」だけでは飽きたらず「家のハカイダー(家屋解体業)」も始めた
フリーターの頃ゼロに等しかった確定申告でもってかれる税金も増え始めた
税金が増えると生活費が膨れ上がった
所得税 健康保険税 町県民税 子供達の保育料等々
銀行口座から毎月大金が消えていく
消えゆく大金の為に働き
働くので確定申告額とやらが増え
確定申告額が増えるので消えゆく大金はますます膨れ上がる
ところが
リサイクル法とか産業廃棄物規制法のおかげで「家のハカイダー」を止めた
不景気の風とやらのおかげで“ドカタのオジちゃん”の仕事が無くなった
で
青色申告専従者給与の申告額が160万円&確定申告0
おかげでおかげで
消えゆく大金がガクーンと減った
具体的に
所得税0(ハハッ、あたり前かぁ)
健康保険税毎月だいたい32,100→17,000円
町県民税2〜3ヶ月に1回58,000→3、900円
保育料毎月27,000→24,300円 etc.
しかも
デフレのおかげで
隣町にモヤシが1袋1円スーパーハズイ出現
ユニクロ790円のフリースetc.
結局
毎月52万円ほどの消えゆく大金が33万ほどに減った
知らなかったぜ お気楽お気楽
経費を抑えたお気楽生活
集めたボロやガラクタを売り始めた
念願の創作タンスを造り始めた
奥-chan(=もと彼女)はそんなEIJI-chanを「古いタンスの芸術家」と呼んでる
今度こそ
青色専従者申告税額0&確定申告0
めざせ
食べてチョンの生活
健康保険も町県民税も 保育料も国民年金だって
堂々免除で安心生活
限定法人だってねぇ 補助金の使途は自由裁量だったよねぇ
11法人の理事が年収2,000万円以上らしいやん
リストラや倒産で首くくりたい人山ほどいるのに
税金は国民の義務?
お代官様が肥え太るだけの世の中なのに
ホンマ
「笑わしおんなぁ」
賛否両論メール待ってます
 |
aino創作時代箪笥 |
 |
ainoアンティーク和雑貨 |
 |
ainoのブログ |
*リンクはご自由にどうぞ。
(リンク先http://www.aino.jp/ (バナーは良かったらご自由に使って下さい)リンク後メールでお知らせ下さい)
*Sorry, this page is Japanese only.
*無断転載禁止 Copyright (C) 2003-2008 EMAE Aki All Rights Reserved. |