自分の子は自分が褒めるPart2




10月16日&17日


三重県の「鳥羽クラフト展」というのに出店してきた


染・鉄・銀・書・木・陶芸・etc.


実に様々な作家連が集まった


夕方から 温泉+御馳走+飲み放題+地元太鼓演奏=飲めや歌え♪♪♪




”お祭り気分”




いろんなクラフトマンとお友達になった 且つ いろいろ勉強になった


とある作家さんのヒントをもとに帰ってから試行錯誤の結果


古い鉄を見事に蘇らせる技法に辿り着くことができた




☆さん本当どうもありがとう!




手作り知的玩具作家の自称「おっちゃん」が我が家に泊まった


知的玩具とは?


ルーピックキューブとか知恵の輪とかあの種類ですね、あれ




我が家の「おっちゃん」は”紐+木細工=知恵の輪”と”数字+幾何=パズル”を得意とする


特に「私は三角形が大好き」なんだそうだ


”正三角形魔法陣”と名付けた16片の数字で


「2辺方陣3辺方陣4辺方陣5辺方陣いずれの和も同じ」


(気の遠くなるような数字の組み合わせからたった一つの組み合わせを見いだしたもの)


なんて


作ったりしてる「おっちゃん」なのだ




天才!


な〜んて言うとナンダカ偉く難しそうな学者タイプを思い描いてしまうでしょう?


違うんです


芦屋雁ノ助放浪画家の山下清+渥美清フーテンの寅さん÷2=「おっちゃん」


その昔<ジャリン子ちえ>という漫画で


ジャリン子ちえちゃんの天敵である同級生マサルが


「一番アホみたいな奴が最後は一番賢かった」


という映画を見て


ジャリン子ちえちゃんのパパ・アホみたいなフーテンのテツが実は一番賢いのでは?


と悩むのがあったけど納得!


天才はちょっと見いでは分からない


『ホンマに天才なんかぁ?』


と疑う人も多い世の中なので念のために「おっちゃん」は


◆◆面カットのダイヤモンドみたいな形の複雑怪奇な数字パズルの特許を取得している


「おっちゃん」が検証のために記した数式を見て実感したこと


天才は1%の煌めきを99%の努力で裏打ちする




クラフト展翌日は親も子も仕事と学校を休んで「おっちゃん」と遊んだ


素ん晴らしかった


そして


「おっちゃん」は一宿一飯の恩義に手持ちの知的玩具一式をプレゼントして帰っていった


それから


我が家は”知的玩具一家”と化した


ハマるんですね これが


画用紙や折り紙で作ったトリックパズルをチビッコ息子が一目で見破る


奥-chanには分からない


”紐+木細工=知恵の輪”は小学校二年生の上の息子がやすやすと解く


奥-chanは息子に教えられて面目なし


何故だかEIJI-chanは”紐+木細工=知恵の輪”には滅法強い


EIJI-chan曰く「固定観念や既成概念に囚われたらアカンねん」 


『なに言うとんねん、こいつぅ‥』


「イメージだよ、イメージ。イメージでほどくねん」


『…、ゞ‥』




かくして


EIJI-chanは昔の記憶を辿ってマッチ棒やコインで子供達と遊んでる


これっ、[日曜日の朝食後EIJI-chanが子供達に面白がってだした問題]



    米】


キツネ    ニワトリ         


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 舟


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜     考える人 



川向こうに キツネ と ニワトリ と 米 がある


キツネ は ニワトリ を食う


ニワトリ は 米 を食う


舟は一度に一つしか運べない


では


考える人はどうしたら全てを無事にこちら岸まで運べるでしょうか?




上の息子は少し考えて「分かんない」とトットと遊びに行ってしまいました


奥-chanは『すぐに分〜かった』とほくそ笑んでました


しかし


その夜お風呂から「あぁ、見えたー!」と叫ぶ上の息子の声


彼はバダバタと風呂から上がると朝EIJI-chanの書いた問題の紙を探して


得意満面で説明




EIJI-chan「大正解! おまえは賢い!」


あれあれ横で聞いてた奥-chanギクリ『トホホッ、私間違ってたわぁー』


するとチビッコ息子「僕も問題考えてしもた」


これっ、[チビッコ息子が僕も考えてしもた問題]



  

       狼        人間      キツネ   ニワトリ         ごはん


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 舟


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜     考える人 



川向こうに 狼 と 人間 と キツネ と ニワトリ と 米 と ごはん がある


狼 は 人間 を食う


キツネ は ニワトリ を食う


ニワトリ は 米 を食う


人間 は ごはん を食う


舟は一度に二つまでは運べる


では


考える人はどうしたら全てを無事にこちら岸まで運べるでしょうか?




「簡単 簡単」と上の息子が叫ぶ


『トホホッ、私間違ってたわぁー』で焦る奥-chan頭真っ白 わかんな〜い


上の息子がスラスラ解いてく


EIJI-chan「正解正解! おまえは賢い! おまえは天才!」




EIJI-chanは上の息子を抱きしめてプチューチューしてました




これっ、上の息子が解いて奥-chanに教えてくれた紐の玩具


(紐が木から外れます)


それにしても


41の母親が七つの子に教えて貰う


ナンテ


もしかして家の子 天才ちゃうんやろか?!


癖C


嬉し 


恥ずかしい 


素ン晴らしいィ


自分の子自分で褒めちぎろうと思ったら


自身の恥さらしみたいになって複雑な気分になってしまいました


トホホッ、


教えてくれてありがとう 息子よ



お ま け コーナー





川で拾った流木のかけらでEIJI-chanが作った知的玩具



 aino創作時代箪笥  ainoアンティーク和雑貨  ainoのブログ
*リンクはご自由にどうぞ。


(リンク先http://www.aino.jp/ バナーは良かったらご自由に使って下さい)リンク後メールでお知らせ下さい)


*Sorry, this page is Japanese only.

*無断転載禁止 Copyright (C) 2003-2025 EMAE Aki All Rights Reserved.