ありったけサラダ




ナニセ田舎暮らし


土曜日の朝 近くの小学校の向かいの空き地に「新鮮野菜市場」がたつ


ピチピチ旬の野菜がた〜く山


ハウスもの というのもほとんどない(トンネルハウスぐらいはあるのかも…)


近所の爺っちゃん婆っちゃんが自分の畑で作ってるものを持ち寄って売ってる


卵や米、花苗や季節の炊き込みご飯なんかの販売もある


地域のボランティアの協力もあって値段が実に安い


けど


メチャメチァ旨い!


毎週土曜朝欠かさずお出掛け




金曜の晩は冷蔵庫に残ってる野菜総ざらえ




旬の野菜相手だから季節の都合でバリエーションは多彩


けど


基本バージョンがある


その1 シンプル


その2 ヨーグルトベース


その3 オイルベース


では


さっそく実践です








バージョンその1


[トマト オン アイス]


※奥-chan料理はいつもアバウトです・分量等は目安にすぎません

<材料> 4人分

@トマト  大四個    
                                                                 
{調味料}

氷 適宜

<作り方>

@食べやすい大きさに切ったトマトを氷を敷いた器に盛る。

<おいしいコツ>

旬のトマトをよーく冷やすこと。

<バリエーション>
きゅうり、ピーマン、キャベツ、蕪など新鮮な旬の野菜で齧ってみて旨いものなら何でもOK


 


バージョンその2


[人参スティック]


※奥-chan料理はいつもアバウトです・分量等は目安にすぎません

<材料> 4人分

@人参    二本    
                                                                     
{調味料}

プレーンヨーグルト:マヨネーズ=1:1  
メープルシロップ(もしくは蜂蜜・なければシュガーでも可) 適宜

<作り方>

@調味料を器で混ぜ合わせる。

Aスティックに切った人参を@に盛る。


<おいしいコツ>

ちょいとだけ甘みをプラスすると美味しい。

<バリエーション>
スライサーでひらひら、包丁で千切り、などスティック以外の形状でも違った味わいで旨い。





バージョンその3


[レタスと柿のさっぱりサラダ]


※奥-chan料理はいつもアバウトです・分量等は目安にすぎません

<材料> 4人分
@レタス   1球      
                                                                 
{調味料}

オリーブオイル 適宜

ワインビネガー 適宜

塩         適宜

コショー      適宜


<作り方>

@レタスは一口大に千切る。柿は皮を剥いて一口大のくし型に切る。

A@を器に盛って、調味料のオイルとビネガーはグルグルたらたらと回しかけ、

塩とコショーはパラパラとふりかける。


<おいしいコツ>

レタスの水気をよく切ること。

(奥-chanはぐるぐる回す野菜水切りボール・優れもの特許製品だろな?を使用してます)

<バリエーション>
オイルをごま油に、ワインビネガーを米酢に、塩を醤油やオイスターソースに、

など調味料の種類を変えると中華味に、コチジャンや海苔をプラスして韓国味に

など、その日のメニューに合わせて変幻自在できます。




今夜はイタリヤン・赤ワインで幸せ!


これっ、




お気に入りのオリーブオイル&ワインビネガー


ワインビネガーはブラジル料理のお店に売ってるワンボトル\350-ぐらいの赤と白


蓋を取るとシャワー式で便利で酸っぱくて軽い味で子供も大好き


バージュマヒナのオリーブオイルは


ブルックスファームコーヒーのネットショップhttp://www.brooks.co.jp




コーヒーを注文するついでに三本\2,000-???弱でよく購入してた。


(写真は買い置きしてあった最後の一本)


近頃販売しなくなったのかなぁ〜?!


それとも入荷待ちなのかなぁ〜?!


値段の割りに美味しくてとってもお気に入りお気軽に使ってたんだけど-。


(ネットで買える安くて美味しいオイルをご存知の方は是非教えてヨロシク




以前は訳も分からず店頭で苦労してワイン選びをしていた


けど


近頃は「マイワインクラブ」なるものに加入してお任せで送って貰ってる

 
この方が安くてはるかに旨くてハズレ無し。


是非お試しあれ!




金曜日の夜 冷蔵庫の野菜室はスッキリ空っぽ!


さぁ、土曜の朝はワクワク新鮮朝市だ!






 aino創作時代箪笥  ainoアンティーク和雑貨  ainoのブログ
*リンクはご自由にどうぞ。

(リンク先http://www.aino.jp/ バナーは良かったらご自由に使って下さい)リンク後メールでお知らせ下さい)


*Sorry, this page is Japanese only.

*無断転載禁止 Copyright (C) 2003-2025 EMAE Aki All Rights Reserved.