ボーロパン


上の息子が小学校一年生の時




校医歯科検診でグラグラしてる前の乳歯を抜歯するよう指導された


近所の女医が校医だけど良からぬ噂ばかり


やれ「丈夫な歯まで削られた」の「必要な歯を抜かれた」の


あげくに


「麻酔うったら呼吸困難おこして救急車で運ばれた」


なんていうのまである


飲み屋の女将みたいに愛想が良くて懇切丁寧だけど腕が悪い


ノデ


隣の隣の隣町ぐらいに開業しているお気に入りの歯医者まで出掛けた


苦虫かみつぶしたみたいに愛想が悪くてすこぶる腕がいい


眼鏡をずれ止めに後頭部から輪ゴムで引っ張っていて不必要な治療は一切しない




結果


「ほっといたらそのうち抜けて大人の歯が生えてくる


考えるに至極当たり前だった


でも疑り深い馬鹿な奥-chanの質問はしつこい


「歪んだりして生えてきたら?」


そういう生え方は子供だって気持ち悪い


すると子供は舌の先でその歯をベロベロベロベロ触るもんなんだそうです


そのうち歯は有るべき所に収まってちゃんと並ぶのだそうです


そういえば子供の頃そのような経験があるような気がした




大事なのはちゃんと歯の並ぶスペースを口内に確保してあること




苦虫かみつぶしたみたいに愛想悪くてすこぶる腕がいい医者が言った


「この子堅いもの食べさせないと奥歯ガタガタになるよ」


閤閤C


男前男前と親馬鹿丸出しのEIJI-chanに100万回は言われてる上の息子は顎か小さくて男前


なんて喜んでたら医者曰く「奥歯のスペースが足らない!」


ゲロゲロピーゲロゲロピー(我が家独特のビックリした時の表現スタイル)


さっそく”おやつ煮干し”なんて買ってきて食べさしたけど続かない


そしたら


"パンが残ったら……"(上野万梨子著・文化出版局)の作家コレットのインタビュー


「身のしまったすばらしいパンは歯をきれいにするものよ」


パン・ド・カンパーニュに関するページを発見!


いつの間にか週に三回は歯の掃除になるようなパンを焼くようになりました


朝食用はドッカンとゾウリムシみたいな形に焼いて薄くスライスして食べます




夕食はもっぱら焼きたて「ボーロパン」


ボーロパンとは?


チビッコ息子が「ボーロ頂戴」「ボーロくれ」「ボーロもう一個」


???


聞くと「衛生ボーロのお化けみたい」なんだそうです


それ以来我が家ではボーロパン




[ボーロパン]


※奥-chan料理はいつもアバウトです・分量等は目安にすぎません

<材料> 4人分    
@水  235cc

A強力粉    380g

Bドライイースト       7g(小さじ1と1/2杯)        
C塩             7g(小さじ1と1/2杯)
D砂糖  少々   

E無塩バター(あれば)  7g(小さじ1と1/2杯)              

<作り方>
@全ての材料を投入してホームベーカリーの「生地づくり」にセット。
Aブザーが鳴ったらバットにあけて
だいたい20個ぐらいに切り分ける。

BAを掌でペタンと潰してガス抜きして

丸め

オーブンの天板に並べていく。

C空になったバットをひっくりかえしてBにかぶせて
室温に放置する。(夏なら40分、冬なら1時間ぐらい)




ちなみに我が家は薪ストーブの季節なら煙突の側


Dほぼ二倍にふくらんで指でさした穴が戻ってこなかくなったら軽く霧吹きする。

E200℃のオーブンで13〜18分こんがり焼けたら出来上がり。


<おいしいコツ>

美味しい小麦粉で焼くこと。


<バリエーション>

餅つき機でこねたものも美味しい。その場合は生地がひとまとめになることが目安。

生地の一部をつまみ上げて両手の人差し指で引っ張ってみる。

薄くしなやかに伸びたらこねあがり。ボールに移して二倍に膨らむまで放置。(1時間ぐらい)

○お砂糖を増やせばふっくら柔らかパンに。28gぐらいまでなら増減OK。

○バターを増やしても柔らかいパンに。7〜28gぐらいで増減OK。

○水を牛乳にかえても柔らかパンに。

○強力粉のうち100gまでぐらい薄力粉にかえても柔らかパンに。

上の四つの○の組み合わせでその時々のパンを焼いて下さい。

少々堅かったり柔らかかったりしても焼きたてのパンはそれなりに美味しいです。

 
気楽に何回か焼くうちなんとなくコツみたいなものが分かってくる


Þ


気負わない楽な方法を早く手の内に入れてしまうことが大事


スルト


冷蔵庫空っぽ今夜の夕食どうしよう??


デモ


小麦粉丸めて焼きたてボーロパン!


パスタかサラダかオムレツでもあれば好き嫌い息子が大喜び




安ワインでちょっぴりお酒を飲んで今宵も幸せの晩餐




美味しい小麦粉は お菓子の材料クオカhttp://www.cuoca.com/がお勧め


江別製粉がらみが絶対旨い!


イーストもバターもクレスコ(植物性油脂・サクッとしたクッキーとかに旨い)もクオカがいい


な〜んかクオカの回しもんみたいだけど


毎度毎度入荷待ちで苦労している奥-chanとしては実に太っ腹な情報掲載なんだぞ


是非お試しあれ!



お ま け コーナー


以前「喜連川 温泉パン」にはまった時期があった


旨い粉+天然酵母=日がな一日じっくり発酵




温泉パンにちかい味で好評だった


一次発酵のパン生地を一度冷蔵庫で眠らせて


再度室温でじっくり二次発酵させたものも近い味で旨い


近頃の奥-chanは”パネトーネ”というイーストにはまってる(クオカに売ってる)


夕飯の用意と一緒に仕掛けて寝る前に丸める


眠ってる間に発酵・部屋に火の気がなくなるから時間がかかって丁度良い


朝一番にオーブンに入れて週末ブランチは焼きたてボーロパン


パネトーネは発酵がゆっくり


「イーストと時間と温度は使いよう」です ハイ



お ま け コーナー その2


”子供が舌の先で歯をベロベロベロベロ触って歯は並ぶ”


明石家さんまは触りすぎたんだろうか??


それとも


♪LaーLaLaーLaと歌いすぎ たのか??


やはり


彼の場合は喋りすぎ?


さんまちゃん「ごめんなさい」







 aino創作時代箪笥  ainoアンティーク和雑貨  ainoのブログ
*リンクはご自由にどうぞ。

(リンク先http://www.aino.jp/ バナーは良かったらご自由に使って下さい)リンク後メールでお知らせ下さい)


*Sorry, this page is Japanese only.

*無断転載禁止 Copyright (C) 2003-2025 EMAE Aki All Rights Reserved.